2021年08月30日

DIYでキッチンリフォーム(30)〜2期工事開始〜

天板や流し前壁タイル等の仕上げと、シンク、レンジフード等の設備機器の入れ替えを

自分の中で勝手に1期工事にして、これは何とか終了。



次は、引き出し、吊戸棚等の木造造作関連の、最後の見栄えのところ。

これが、既存のリフォーム、ということになると制約が多くなる。

既存のサイズに合わせなければならないし、配管等の位置にも合わせなければならない。



その結果、普通ではありえない形の引き出しになったりする。

DSC_9195.JPG



とりあえずランバーコア材で箱型を作り、集成材と羽目板で前板を作る。

最初はシンク直下。

DSC_9200.JPG


DSC_9209.JPG


DSC_9213.JPG


DSC_9239.JPG


DSC_9242.JPG



2段で、下部収納はキャスターを付け、ごみ箱に。




キッチン内は白色で統一する予定で、前パネルも白く塗装する予定。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「腰板」「壁・天井材」 長さ1.9mパイン羽目板材
価格:6000円(税込、送料無料) (2021/8/30時点)





にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。