2021年10月06日

DIYでキッチンリフォーム(40)〜壁クロス貼り、その2〜

クロスを張り替えるのは、キッチン開口袖の壁と寝室、脱衣所側の壁。

DSC_9465.JPG

DSC_9466.JPG

DSC_9467.JPG



キッチン開口袖の壁には電灯用スイッチ開口と、玄関インターフォン、室内インターフォン用の電源開口があり。

DSC_9471.JPG



このうち、玄関インターフォンは無線タイプに変更、室内インターフォンは撤去するので、これを塞ぐ。

使用するのは、グラスファイバー製ネットテープ。





これを適度な大きさにカットして開口部に貼り付ける。

あとは、他の部分と同様にクロス下地用のパテ付けをして終わり。強度、効果抜群です。

DSC_9474.JPG

DSC_9477.JPG



他の壁部分も、クロス撤去による不陸をパテ付けで補修。




DSC_9479.JPG

DSC_9480.JPG

DSC_9481.JPG



新規クロスはのり付き。

クロスの説明書に従い貼っていくが、カットする為のクロスの割りつけが大事。

張り付け自体は、一人でも張れないことはないが、二人で張ると楽に張れる。






DSC_9485.JPG

DSC_9488.JPG

DSC_9491.JPG




綺麗な仕上がりにはやはり下地補修は必要。

そして、既存クロスの撤去時、できるだけ薄紙を残すことがポイントになる。


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。