-養生・片付・清掃費等は数量換算することが難しく、1式計上される場合が多いです。(めどとしては、800〜1,200円/延床面積当り)
-工事用電力・用水は施主提供とすれば計上されません。
-屋根改修・外壁改修が伴うリフォームでは外部足場が計上されます。自社で賄う場合に比べ、リースの場合は割高になる事があり、注意が必要です。
2.土工 (根切・盛土・山留・砂利敷き等)
-通常は発生しませんが、平面的に増築する場合等で基礎工事が必要になります。
3.地業 (杭・地盤改良等)
-緊急避難的な場合や、地震対策などでは地盤改良が必要です。
4.コンクリート (捨コンクリート・鉄筋コンクリート等)
5.型枠 (普通型枠・打放型枠等)
6.鉄筋 (鉄筋・加工組立等)
-通常は発生しませんが、平面的に増築する場合等で基礎工事が必要になります。
その場合でも施工数量は僅かで、数量当りの単価は新築工事に比べて割高になります。
7.鉄骨 (鋼材・加工組立・耐火被覆等)
8.既製コンクリート (コンクリートブロック・ALC板等)
9.防水 (アスファルト防水・シーリング等)
-シーリング施工部位としては、外壁改修の場合のサッシ周り、外壁材の目地処理、キッチン周りなどがあります。
又、シーリングの種類には主に価格の高いものから、
・シリコン系
・ポリサルファイド系
・ポリウレタン系
などがあります。
10.石 (擬石・テラゾブロック等)
11.タイル (各種陶磁器質タイル等)
-リフォームに於ける石・タイル工事は、使用する材料の仕様によって廉価な物から高額の物まで様々です。
予算と希望を踏まえ、良く調査してから仕様を決定して下さい。
-INAXリフォーム情報
-ABC商会 床・壁材
12.木工 (構造材・造作材・合板・釘金物等)
-内装工事と密接な関係があり、各項目毎に、材工価格なのか、材料のみで、大工手間が別計上されているのか、確認する必要があります。
例えば、石膏ボードを例にすると、
・材料費+施工費=単価とし、内装工事に計上する場合
・材料費のみを数量計上(u、枚)し、手間を他材と共に別計上(u、人工、一式)する場合
など、業者により内訳の計上方法が異なりますので、科目毎に単純に比較する事はできません。
-大工手間を一式で計上された場合、妥当性を見極めるのは難しいです。特に大規模なリフォームになると、材料・手間共に現場での状況により、少なからず左右される事になります。
事前にきちんと査定するには、全ての項目を材工単価に置き換えて比較するのが望ましいかもしれません。
13.金属 (金属板屋根・軽鉄天井下地等)
14.左官 (モルタル・プラスタ等)
15.木製建具 (木製建具・建具金物等)
16.金属製建具 (鋼製建具・アルミ製建具等)
-木製建具、金属製建具共に既製品とよりも製作品、国内製品より外国製品が割高になります。
又、その仕様によっては価格にも見た目にも大きな開きがあります。
実際にどんな物か、サンプル・見本品・ショールーム等で確認するのが無難です。
予算調整をする場合にも大きな比重を占める科目になります。
17.ガラス (建具用・ガラスブロック等)
-建具用ですと、サッシ・建具の価格に含まれることがほとんどですので、別計上されている場合は、どの部分の項目かを確認しましょう。
18.塗装・吹付 (各種塗装・仕上塗材等)
-外壁塗装の塗替え・吹替えの場合は、その施工方法によって大きな差が出ます。
塗装・吹付の種類、下地処理の程度、既存ケレンの方法などをしっかりと確認し、内訳上に明示してもらって下さい。
19.内外装 (カーペット・クロス等)
-木工事に含まない、クロス・床シート等の主に表面仕上が対象になります。
一口にクロスといっても、価格・程度共に数種類ありますので、サンプル・見本品等で良く確認する事が必要です。
→ウッドカーペット&コルクカーペット
和室を洋室に?!畳みの部屋が一瞬にしてフローリングに大変身!

20.仕上ユニット (浴室ユニット・造付家具等)
→TVでもお馴染みの家具の宝島

→自分でできるウッドカーペット

→インテリア・カーテン・ブラインド・家具・雑貨
防炎1級遮光カーテン ブラウン 幅200cm×丈230cm 1枚
¥7,140(税込) 1.カーテンの生地に使用する糸に、燃えにくい繊維を使ったもの(難燃素材)2.普通のカーテンに、「防炎加工」を施… | |
![]() |
→見積書の査定なら〜見積もり.JP